神戸電鉄 粟生線の終点駅

(2015年8月・2018年4月)
conv0014
2年8ヶ月ぶりの粟生駅での神戸電鉄です。日中は各社とも毎時1本で、JR加古川線・加古川方面7分発、西脇市方面9分発、北条鉄道9分発、神戸電鉄10分発です。

相互に乗り換えの便宜を図っているので、列車の発車や折り返し時間が集中しデジカメ撮影が忙しいです。一番最後に発車する神戸電鉄は、JRのホームから撮影するのがやっとでした。
conv0033 conv0003
大きなJRのロゴがありますが、神戸電鉄、北条鉄道との共同使用駅です。

/ JR加古川線の2番ホームに「神戸電鉄線のりば」案内板があります。(2015)

駅は1913(大正2)年の開業で、神戸電鉄は昭和27年の開業。粟生線は、鈴蘭台-粟生間29.2kmで、毎時1~3本の運行。(引用:Wikipedia)
conv0038 conv0005 conv0036
粟生線は一番駅舎に近い4番線で、右側のホームを使用しています。(2015)

/ 隣駅は「葉多」です。(2015)

/ 跨線橋の上から加古川線加古川方向を眺めています。粟生線は少し先で左へカーブしていきます。(2015)

≪粟生線≫
conv0001
平成16年までは準大手私鉄でしたが、現在は阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社です。

粟生線は、過去のニュータウン開発で輸送人員が伸びていましたが、路線バスやJRとの競合や、単線運転、急勾配&急カーブによる時間的敗因など、鉄道経営は苦しいようです。(2015)
conv0015 conv0006
車止めの後ろ側から眺めていますが、右側のホームは使用しておらず、その右側がJR・加古川線の2番線(加古川方面)です。(2015)

 訪問した時は休日の急行運転がありましたが、現在 急行運転は平日ラッシュ時のみになっています。(2015)
conv0009
JRの1番(左)と2番(中)は真っすぐなホームで、神戸電鉄4番(右)は駅舎の加古川側にあります。(2015)

神戸電鉄1100系の側窓デザインに車両の年代感があります。

≪駅からの眺め≫
conv0001
1面だけの粟生線ホームから新開地へ向かう電車を見送ります。(2015)

昭和46年製の1100系電車と駅の雰囲気がピッタリ合っているように思いました。

≪JR 加古川線≫
conv0001
JR加古川線では103系電車が使用されており、今でも元気に活躍中です。この先、当分の間は走り続けてくれそうです。




※2018年5月6日に内容を1本に編集しました。

(投稿日2018年4月18日、2018年5月6日)