近畿日本鉄道 長野線の終点駅

(2015年8月)
conv0001
近鉄の狭軌線(南大阪線系統)で活躍する6400系電車。南海電鉄の車両と並ぶ、マニアの人達が興味津々でやって来る駅です。

近鉄のホームは1つしかなく、到着した電車が折り返していくパターンです。
conv0002 conv0003
共用の橋上駅舎で、改札は別々です。

近鉄のホームが近い東口は「近鉄」が上に表示され、南海のホームが近い西口は「南海」が先に表示されています。

駅は1898(明治31)年に南海電鉄)開業で、近鉄の駅は1902(明治35)年に開業。長野線は古市-河内長野間12.5kmで、毎時4本の運行。(引用:Wikipedia)

≪長野線≫
conv0002
6000系電車は、1963(昭和38)年に新ラビットカーとして登場し、当時は全車がオレンジバーミリオンに白帯のラビットカー塗装で活躍していましたが、塗装合理化のため、1868年からマルーン塗装へ変更されています。
conv0014 conv0001
貫通幌が引き出され、行先表示板がステーで取り付けられている理由が良くわかります。 / 長野線の隣駅は「汐ノ宮」です。
conv0009 conv0010
主に長野線には、大阪阿部野橋との間で運行される準急が発着しており、途中の古市から南大阪線に乗入れます。

ホームから古市方向を眺めると、保線用車両等で使用されているレールと合流し、その先には複線分の用地が見られます。

≪ホームからの眺め≫
conv0011 conv0012
もともは島式1面2線のホームでしたが、現在は南海電鉄側だけが使用され、反対側はフェンスで覆われ、レールは短めに終わっています。

現在使用されているのは、2線当時の2番線でしたが、現在は番線表示がありません。
conv0008
昭和19年、前身の関西急行鉄道と南海が合併して近畿日本鉄道となった際に、この駅のレールも繋がっていたようです。

昭和22年に近畿日本鉄道が旧 南海鉄道の路線を南海電気鉄道に譲渡した経緯があり、現在はレールが分かれており、難波、阿部野橋からの競合関係となっています。